ワニ食い後編
お待たせしました!(誰も待ってない)
前回の記事、ワニステーキ出現から以降の状況を綴るの、忘れてました。
で、ワニです。
どこまで行ってもワニです。
ワニしか出てきません
お店には普通のメニューもあって、ワニ用と普通用、2冊が用意されています(笑)。でもワニしか頼まなかった私たち。
今度、普通の料理も食してみたく存じます。
あ、そうそう。その素敵な店。
浜松にて、このワニ料理を新規浜松名物にしようと取り組んでいらっしゃってて、テレビにも何度か紹介されておりました。
ワニステーキ通常は3万円という値段に目玉が飛び出ますが、他は大体普通です。
ワニ高いy、ワニ。でも、こちらの養殖所さんによると、非常食としても有効なんだとか(笑)。なるほど変温動物。
すんごいリッチな非常食です。
しかも激ウマです。
ステーキ食べた瞬間、食べ慣れていらっしゃるはずの黒龍さんが「あ、おいしくなってる」と呟くじゃございいませんか。いや、姿煮もローストも、充分うまいよ?
「これは、ぜひ一口」と勧められて、脂のところと肉のところを少しずつ、いっぺんに口に入れます。ちなみに居酒屋メニューなんかで出て来るワニ肉のフライだとかは、かすかすした肉のところです。脂が、コラーゲンたっぷりで美味しいものなんだと今回、初めて知りました。
で、この一口が。
う……美味いっ!?
いや、ちょっと待って本当に何これマジ? ってな、パニクりたくなる美味しさです。じたばたしたくなりますw
ヤバい。これは松坂牛ステーキ一万円より、こっちの方が価値があるかも!! 脂とはいえ、しつこくありません。淡白な味わいながらも濃厚で、しっとりしてて余韻はあるけど後に残りません。うわああぁぁ語彙が欲しい!(笑)
とにかく騙されたと思ってくれていいから、一度食べてみてー!! と、声を大にして主張したい。
そして、締めに出てきたのは、なんと寿司です。
……エンガワ? みたいな。
いいえ、ワニです。
これ、本当に全部ワニなんですか? と不思議になるほど外見も味も違います。でもって、全部美味しい。
醤油より、塩で食べてくださいと言われました。食べ比べてみて、納得でした。醤油だと味が強すぎて、ワニの繊細で淡白な味わいを殺してしまうのです! なんかすごいなワニ!
そんでもって、デザートまでワニ。
ワニの、コラーゲンエキスをのみ抽出して投入したという、ワニプリン。
味は、めっちゃ普通でした。味は。
しかし、食感が!
プ、プルプル!? みたいな。
コラーゲン入りすぎです、といわんばかりのプルプル感ながらも、ちゃんとプリンです。
聞けばコラーゲン入り生チョコレートもあるんだそうで、そ、それは食べてみたい!! と思ったのですが、希少らしく巡り合えませんでした。しょぼん。予約したほうがいいみたい。
しばらく店長さん、コックさんと談笑の上、速攻で帰るべき私は早々に離脱し、帰路を辿ったのでありました。
ワニ食べるためだけに車を2時間、走らせました。っていうのも、なかなかカッコよくね?(←馬鹿)
◇
翌日。
会社で配る、ワニ土産。
充分、鈴子(仮名)さん変な人度を上げてしまいました……うん分かっててやった。後悔はない。
ただし味には、ワニ度もコラーゲン度も感じられず、敷いて言えば「うなぎパイと一緒?」って感じでした。
こっちの方が少し甘み控えめかな? ぐらいの感じで。
なので、いくらワニ料理がいかに美味しかったか、というのは、どれだけ語っても全スルーされてしまったという悲しいオチだったのでありますが、ご興味の沸いた方には、ぜひ食して頂きたいと思います。
近かったら、月一回は行ったかも知れないワニ料理。
しょっちゅうメニューも変わるわ裏メニューも多いわ、ということなので、飽きることがないでしょう。
ちなみに、ワニの解体現場は一般に公開なさってない、との黒龍さん談です。
うん。食べる気、失くしそうだね……(^_^;